【2008年9月1日(月)】 「一喜一憂」 日曜日のスポレク予選会お疲れ様でした。チーム数の関係からコートの片面が空いている時間帯もあり、全体的に会場はとても静かな雰囲気でした。私は1試合目と3試合目に審判が入っていたのですが、当日は膝が何とかもってくれたので、予定通り2ゲーム吹くことができました。ただ全力疾走ができなくて・・・すみませんでした。m(__)m 味生は4試合目に登場。相手は先日和気サマーカップで惜敗した味酒さん。Mコーチとの再戦に私のテンションも上がります。この2週間、子供たちに「“味酒さんに絶対に勝つ”という強い気持ちで試合に臨もう」と言い続けてきました。その甲斐があったのか、当日は結構気合いが入っていました。味生応援団もゲーム前のアップの時から応援コールを繰り返し行っていました。「今から決勝戦か?」と思うくらい・・・私もびっくり。 試合は6点差で味生が勝利。子供たちも大喜びでした。\(^o^)/ただ何もさせてもらえなかった感が強く、たまたま味生が勝ったという感じ。お互いにミスが得点に影響し「あらら・・・」という場面が多々ありました。ゲームは最後までもつれ、一喜一憂の繰り返しでした。味生は勝負どころで慌てず対応し、崩れきらなかったことが大きかったと思います。ゲーム内容は反省点ばかりですが、結果勝利したことは大事です。よくがんばりました。 2試合目は浮穴さん。前半はよくついて行ったのですが、後半、ミスからターンオーバー、リバウンドからの速攻と、その繰り返しで浮穴さんが加点。結局20点差をつけられて負け。これはゲームの中で修正をかけられなかたコーチの責任です。他に戦いようがあったはず。それと子供たちも味酒戦の勢いはなく、目標達成?祈願成就?だったかな。8強に勝ち上がるチームと敗れ去るチーム、コーチの力量含めてチームはまだまだ力不足。私自身反省です。また今週からの練習をがんばります。 最後に。会場を提供してくださった姫山さんには感謝です。どうもお世話になりました。ありがとうございました。今後も会場を使用させていただくに際してのルールやモラルを守り、どこの会場であれ、感謝の気持ちを持って使用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。m(__)m